Japan Institutional Gateway is a venue for Japan-based researchers to publish their research outputs in an open research format. All articles published here are open access, and so free for anyone to read. The Gateway uses the F1000Research publishing model that combines the benefits of pre-printing (providing rapid publication with no editorial bias) with mechanisms to assure quality and transparency (invited and open peer review, archiving and indexing).
Our founding partner and supporter,
the University of Tsukuba is a new concept university located in Tsukuba Science City. Taking full advantage of being at the heart of Japan’s premier science city, the university has developed innovative systems in research, education and management. Over the years, it has flourished as one of Japan’s top research universities in diverse fields such as the humanities, social sciences, natural and life sciences, engineering, medicine, sports sciences, arts and design; boasting Nobel laureates, Olympic and Paralympic medalists as well as successful entrepreneurs amongst its faculty and graduates.
Japan Institutional Gateway is supported by the University of Tsukuba and is currently accepting expressions of interest from other Japanese teaching and research institutions to affiliate with. If you are interested in discussing affiliation, please contact us at partnerships@f1000.com
Scope of this gateway
- Research Articles, Method Articles, Antibody Validation Articles, Reviews, Systematic Reviews, Clinical Practice Articles, Case Reports, Opinions, Study Protocols, Registered Reports, Software Tool Article, Brief Reports; Data Notes, Correspondence Articles.
- For researchers in the humanities and social sciences, it is possible to publish not only in English but also in Japanese.
Eligibility for publication
- At least one author on the article must be an academic, or a research professional, or a member of teaching or research staff employed by or otherwise affiliated to the University of Tsukuba or one of the affiliate institutions of Japan Institutional Gateway.
- Students are expected to publish with their supervisor.
Article processing charges (APC)
- For those affiliated with the University of Tsukuba, the corresponding author is responsible to pay the APC using his/her corporate credit card.
- For others affiliated with Japan Institutional Gateway, F1000 will send an APC invoice (USD) to the corresponding author. The invoice can be paid by bank transfer, corporate credit card, or other credit cards.
Japan Institutional Gatewayは、日本を拠点とする研究者が、研究成果をオープンリサーチ形式で発表する場です。このゲートウェイでは、すべての成果がオープンアクセスで出版されるため、だれでも自由に読むことができます。また、 プレプリントの利点(編集上のバイアスを排除した迅速な出版)と、品質と透明性を保証するメカニズム(招待制の公開査読、アーカイブ化、書誌データベースへの収録)を組み合わせたF1000Research出版モデルを採用しています。
本ゲートウェイの創立パートナーでありサポーターである
筑波大学 は筑波研究学園都市に位置する、新構想大学です。日本随一の学園都市の中心部という立地を最大限に活用し、研究、教育、管理運営における革新的な体制を開発してきました。ノーベル賞受賞者、オリンピック・パラリンピックのメダリスト、 成功した起業家にも恵まれ、人文学、社会科学、自然科学、生命科学、工学、医学、スポーツ科学、芸術、デザインなど、多様な分野で日本を代表する研究大学の一つに数えられています。
Japan Institutional Gatewayは筑波大学によってサポートされており、現在、他の日本の教育・研究機関からの提携希望を受け付けています。提携についてご興味をお持ちの場合は、partnerships@f1000.com までご連絡ください。
本ゲートウェイのスコープ
- 全分野の研究論文, 研究方法論文, 書評, ソフトウエア/ツール開発, 短報, データノート, 論評/評説, 意見論文/公論, システマティック・レビュー, 抗体検証記事, 症例シリーズ, 症例報告, 研究実施計画書/臨床試験プロトコル, 等, F1000Researchに投稿できるすべての論文(https://f1000research.com/for-authors/article-guidelines)(英語)
- 人文学や社会科学については、英語だけでなく日本語で論文等を出版することもできます。
投稿資格
- 著者の少なくとも一人が筑波大学またはJapan Institutional Gatewayの提携機関に所属、あるいは雇用されている研究者、教職員または研究に関わるスタッフ等であること。
- 学生は指導教員と共著で出版するのが望ましい。
論文処理料金(APC)
- 筑波大学所属の著者については、責任著者が法人クレジットカードを使ってAPCを支払います。
- その他のJapan Institutional Gateway Affiliate機関については、支払い方法に幾つかoptionがございます。Corresponding author に APC の請求書(米ドル)を送付します。銀行振込、法人クレジットカード、その他のクレジットカードで支払うことが可能です。